田端の歯科・歯医者、しおばら歯科 痛くない・怖くない歯医者です 

田端の歯科・歯医者、しおばら歯科 痛くない・
怖くない歯医者です 

オンライン診療予約

オンライン診療予約

オンライン診療予約

オンライン診療予約

豆知識

詰め物の取れた時の対処方法

~歯の詰め物が取れた。そんな時に歯医者に行くまでやるべき事、やっちゃいけない事。~

engagement_tooth_filling_easy_to_remove

「歯の詰め物が取れた!すぐに診てほしい」
そんなご依頼の連絡を受ける事は多々あります。
しかし、すぐには歯医者にいけないし、歯医者を予約しても1週間先になる、なんてこともあるかと思います。
そんな時、歯医者に行くまでの間何に注意をすればいいのか、「詰め物が取れた時の対処法」を解説しようと思います。

ここで間違ったことをしてしまうと治療期間が伸びたり、治療費がよりかかるなんていう事もあります。
よく起こる事例から、間違って飲み込んでしまった時の対応まで記載させていただきます。
ぜひ、参考にしてみてください。

~歯の詰め物が取れた時やってはいけない3項目~

0934030005[1]

①詰め物を自分で無理に戻さない

取れた詰め物を自分で無理に戻さないでください。
取れた詰め物が戻してしっかり収まってくれればいいのですが、
適合があまりいい状況ではない中で、噛んだりすると、詰め物の変形、もしくは自身の歯が割れたりなど、噛み合う歯が欠けたりする事があります。

また、取れた詰め物を無理に戻し、食事などをすると間違って飲み込んでしまう(誤飲)こともあります。

特に気を付けていただきたい事は、お子さんや高齢者の方は気管に入ってしまう事です。
これは「誤嚥」といい、非常に危険な状態になります。特に注意が必要です。

こうした理由から、取れた詰め物を無理に戻さない方がいいと覚えておいてください。

②自分で接着剤で取れた詰め物をつけない

取れた詰め物は必ず自分で接着剤で付けないようにして下さい。
当院でも、患者様で何人かいらっしゃります。
接着剤は歯科専用のものではありません。それで付けてしまうと、歯と詰め物の間に厚みができ、隙間もできてしまうのです。
そして、そこから虫歯に発展し進行します。

また、接着剤で付けてしまった場合、歯医者ではその詰め物を削り取らなくてはなりません。その時には歯自体も削らなければいけない必要もあります。
絶対に取れた詰め物を接着剤で付けないようにしてください。

③取れた詰め物はティシュペーパーにくるんで保管せず、小さい容器に保存する

よく取れた詰め物をティッシュペーパーにくるんでご持参される方々もいらっしゃいます。
ティッシュペーパーなどでくるんで置くと取れた詰め物が細い、小さいものであれば、ちょっとした力で変形します。

また、ティシュペーパーにくるんで置いて、そのまま無くしてしまったという方が数多くいらっしゃいます。
ご家族の方々などが間違えて捨てる、なんてこともありますね。

取れた詰め物は小さいタッパなどの容器に入れ、診療の時に持っていくのがベストです。

~詰め物が取れてから受診するまでの注意点~

①歯磨きはしっかりと行いましょう

歯の構造

詰め物が取れてしまった歯は、よりしっかり歯磨きをしましょう。
取れた部分の表出した歯は柔らかい象牙質(硬いエナメル質の下にある部分)が露出し、虫歯になりやすくなっています。

また、取れた部分の歯にはその分、隙間ができてしまってます。
そこに食べカスが詰まり易くなっています。詰まった食べカスが何層にも重なり(食片圧入といいます)、歯茎を圧迫し歯茎が腫れてしまう事があります。
詰め物が取れた歯をしっかり歯磨きし、虫歯と歯周病を予防する必要があります。

②取れた歯をなるべく使わない

詰め物が取れた歯では極力、その部分で噛まないようにして下さい。
硬いものは特に噛まないで下さい。

詰め物が取れてしまった歯はかなり脆くなりやすいです。
歯が割れることがあります。
前回、blogで書きましたが、成人男子の奥歯にかかる力(咬合力)は平均60kgです。
この強い力が詰め物の取れた残っている歯質の細い部分にかかると簡単に割れてしまったりもします。
しかも、その割れ方によっては、神経の処置(抜髄)が必要なこともありますし、垂直に根まで割れれば歯を抜く(抜歯)まで必要なことがあります。

詰め物が取れた歯では強く噛まず、速やかに受診しましょう。

③熱い、冷たいなど温度差のあるものを摂取しない

熱いお茶、冷たいビール、ジュースなど温度差がある飲み物や食べ物は避けましょう。
詰め物が取れた部分は神経に近いため、知覚過敏になる可能性があり、痛みを感じやすくなります。

前のblogでも前述しましたが、取れた詰め物が神経のある歯の場合、詰め物が取れると象牙質が露出しています。
象牙質には神経につながる管(象牙細管というもの)があり、この象牙細管を伝わり痛みを歯の神経(歯髄)に伝えやすくなります。

なるべく、詰め物が取れた歯の反対側で熱いもの、冷たいものを飲食しましょう。

~詰め物が脱離した時、歯医者に行く時に知っておきたい2つ~

①(補綴物)詰め物

詰め物が取れ、歯医者に行くまで2週間以内なら虫歯は進行はそこまでありません。

詰め物が取れても歯医者に行くまで2週間程度なら虫歯は進行しません。
もちろん歯医者に行くのは早期に受診しましょう。

虫歯は徐々に進む病気です。1週間程度では穴が空くような虫歯にはなりません。
平均1ヶ月くらいで初期虫歯が始まり、3ヶ月程度で虫歯が進み、穴が空き始めます。

そして、生えたての歯、神経が無い歯などは、ただ単純に脆くなっているので、早く虫歯が進みます。

いずれにせよ、1,2週間程では虫歯は進行しませんが、歯医者には出来るだけ早く受診しましょう。

②取れた詰め物は容器などに入れて持参し、受診する

詰め物は容器に入れて治療の時に歯医者に持っていきます。

取れた詰め物が金属の物で、早期であれば、虫歯や変形劣化がなければ消毒してそのまま再び付けることができます。

(例)1,2年前に作製した金属であれば、劣化などの程度も低いのでそのままセメントで再び付けることができます。
(例)4,5年前の作製した金属の詰め物で、劣化変形などにより詰め物と歯の隙間から虫歯になって取れた詰め物を再度利用する事はできません。
(例)もし、被せ物が取れた場合、さいど治療が必要となった場合、前歯などはそれが劣化して使えなくとも仮歯としては使用することもできます。

取れた詰め物は捨てずに容器に入れて治療の時に持って行きましょう。

~詰め物が取れてから長期の放置期間が経ってしまったら~

ad1

①約1ヶ月経つと初期虫歯が始まります

歯の詰め物が取れてから約1ヶ月経つと、初期虫歯が始まります。
本来歯の表面はエナメル質(体で1番硬い部分)に守られています。
詰め物が取れた歯の表面は一度治療で削られているので、エナメル質ではありません。

その代わりに詰め物で補っていたのです。

その詰め物が取れる、エナメル質下にある象牙質が直接露出しています。
柔らかい象牙質は虫歯になりやすくなります。もともと虫歯がなければ大きく進行することはありませんが、
初期虫歯が始まっていますので、早期の治療をしないと処置はどんどん大きくいものになります。

②3ヶ月経つと歯に穴が・・・

詰め物が取れて約3ヶ月経つと虫歯が進行します。
そうするとその露出した歯質に穴が空いてきます。

口腔内は酸性、アルカリ性など歯を溶かす条件が多く、象牙細管(象牙質から神経まで繋がっている細い管)から虫歯が進行しやすいです。

細菌が神経まで入り痛みが出ると神経を取る処置が必要になります。
神経が無くなると再生する力などが弱まり、詰め物が取れて3ヶ月も経つと虫歯が進行します。痛みなどの症状が出る前に治療をしましょう。

③半年以上は経つと歯が欠ける

詰め物が取れてから半年経つと、必ずとは言い切れませんが歯が欠ける可能性が非常に高いです。
詰め物が取れた歯は、前述にもしました通り、柔らかい象牙質が多く露出しているため、内側から虫歯が進行して行きます。
残った外側のエナメル質が象牙質の支えをなくし、歯が欠けることになります。

もともと神経が無い歯の詰め物が取れるても痛みは感じません。
再生力も無く、脆い為、虫歯の進行を食い止めることも出来ず、内側から歯質を溶かし続けます。

そうすることで支えをなくしたエナメル質が薄くなり最後に破折してしまいます。
ここまで虫歯が進行すると抜歯をしなくてはならない、ということもあります。

詰め物が取れて長期の間放置すると歯が欠けて、抜歯のような重い処置になります。
その前に必ず受診し、治療を受けましょう。

~まとめ~

cureinfo_img02

詰め物が取れたばかりは痛みも無く経過することが多いです。
しかし、初期虫歯から始まり徐々に虫歯は進行してきます。

詰め物が取れてから期間が経つと治療期間が長くなり、その分費用も高くなります。

何にせよ、お口の中の不具合があるときは必ず出来る限り早めに歯医者を受診しましょう。

※注意
記載されていることは歯科の範疇で一般的に起こることです。
個体差が有りますので全ての人に共通することとは言い切れません。
詳しくはかかりつけの歯科医院にてご相談下さい。

診療日程
  • 【休診日】日曜、祝日
  • 【医院所在地】東京都 北区 田端 1-24-22
トップへ戻る
トップへ戻る