豆知識
知覚過敏?その原因と対処法
~知覚過敏ってなんでおこるの?~
今回はこの知覚過敏についてお話しさせて頂きます。
~知覚過敏とは~
歯医者さんにいっても虫歯は見つからない、でも歯がしみるといった症状がある場合、知覚過敏の可能性があります。
では、虫歯の痛みとの違いは何なのでしょう?
知覚過敏の症状は鋭敏な『一時的疼痛』が特徴です。
なので、持続的な慢性的な疼痛などの痛みが出る場合、それは虫歯である可能性が高いです。
知覚過敏は正確に『象牙質知覚過敏』と言います。
この象牙質という部分が歯の神経に痛みを伝達しているのです。
歯の1番外側にはエナメル質という固い層があり、
その次に象牙質の層があります。ですから、何らかの原因でエナメル質に傷がつき、象牙質が露出してしまった場合に、しみや痛みが出てくる可能性があります。
また、歯の根っこの面はエナメル質がなく、セメント質というエナメル質より柔らかい組成の歯質でできています。
歯ぐきがやせ、根っこの表面が見えてくるとこの薄いセメント質から象牙質に刺激が伝わりやすくなります。
象牙質は目に見えない無数の小さな象牙細管という穴があいており、そこから冷たい水などの刺激が神経に伝わり痛みがでるのです。これが知覚過敏のメカニズムなのです。
~知覚過敏、その原因~
知覚過敏を起こすのには様々な原因があります。代表的な例を挙げてみます。
1:歯磨きの間違い
過度な力を入れてしまった歯磨きをすれば、表層のエナメル質に傷がつき象牙質が表層に見えてきます。
そこからから知覚過敏を引き起こす事があります。
歯磨きする時は力を入れすぎずに優しく磨く事が大切です。
2:歯磨き粉
歯磨き粉の中の成分には研磨剤というものが含まれています。
現在、国内で普通に市販されているものを使用する分には特に問題ありませんが、
すでに知覚過敏が起こっている方などが、大量に使用するなど間違った使用法で行うと、
研磨剤によりエナメル質が傷つくおそれがあります。
さらに、海外の製品などで研磨剤が粗い粒子を使っているものなどもあります。
エナメル質を傷つけてしまいやすいので、使用上には十分注意しましょう。
3:歯ぎしり、くいしばりなどの過度な歯質への負担
睡眠時に歯ぎしりやくいしばりをしたり、日常の中でもくいしばりの癖があると、
歯面の表層が割れたり、小さくひびのように欠け、剥がれてくることがあります。
見た目上は凹んだような感じになり、
エナメル質が凹めば中の象牙質が見え、そこから刺激が伝わります。
4:歯周病
そこに歯ブラシなどや冷水、もしくは熱いものでも、直接刺激が伝わることになると、
知覚過敏の症状を引き起こす場合があります。
要するに象牙質に刺激が加わると症状がでやすくなるのです。
~知覚過敏への予防対策~
まずはご自身の知覚過敏は何が原因で起こているのかを把握し、それを除去することが大事です。
しかし、ただ知覚過敏に対し、しみないように処置をしたとしても原因が除去されなければ同じことを繰り返します。
ですから、歯磨きの仕方が間違っている方は正しいブラッシング指導をうけ、
歯ぎしりや食いしばりなどをする方などはマウスガードなどを使いそれを直していく必要があります。
まずは歯科医院へ受診をします。
①表面への知覚過敏の薬の塗布を最初に行う。
詳しくは硝酸カリウムというお薬を露出した象牙質に塗布します。そこでなるべく象牙細管から刺激が伝わらないようにします。
②それでもなかなか症状が収まらないとなると次の段階として象牙質が露出している部分をコンポジットレジンという樹脂で埋めます。
③それでも収まらなければ、最終手段として神経をとるという事もあります。
このように知覚過敏の処置は段階ごとに行います。
おうちで知覚過敏用の歯磨き粉を使う事もご自身でできる手段の一つです。
~まとめ~
ご自身が知覚過敏かも、とお思いの方は是非一度ご相談下さい。
歯がしみる方は一度歯科医院にで診てもらう事をお勧めします!
お子様のお口のケガ、親はその時~ » « 顎関節その症状と原因
- 【休診日】日曜、祝日
- 【医院所在地】東京都 北区 田端 1-24-22