田端の歯科・歯医者、しおばら歯科 痛くない・怖くない歯医者です 

田端の歯科・歯医者、しおばら歯科 痛くない・
怖くない歯医者です 

オンライン診療予約

オンライン診療予約

オンライン診療予約

オンライン診療予約

豆知識

顎関節その症状と原因

~顎が痛い!顎関節症かも?!~

顎を開けたり、閉めたりすると痛い。
お口を開け閉めすると音が鳴る、痛い。
その症状は顎関節症の可能性があります。

いきなりこんな症状がでてきたら不安になる方がいらっしゃるかもしれません。
今回は顎関節症の症状、そして受診、その治療について説明いたします。

~顎関節症とは~

口が開けられない(指二本半が縦に入らない)、
食事の時に顎が痛い、
口を開け閉めすると音がなって痛い。

等の症状があったら、顎関節症が疑われます。

~関節円板のずれが顎関節症を引き起こす?~

l01-3-1[1]l01-3-6[1]

顎関節とはお口を開け閉めさせる関節部分で、肘や膝など体のほかの関節と同様の構造をしています。
顎関節の中に関節円板と呼ばれるクッションの役割をするものがあります。
これは軟らかい組成をしており、骨と骨のあいだに存在することによって、お口の開け閉めを円滑にする運動に役立っています。
関節円盤はいくつかの筋肉に繋がっており、顎関節症患者の7割はこの関節円板が何らかの原因により位置が変動してしまう事によるものと言われています。
関節円板のずれによって、顎に音がなったり、後には疼痛を起こしたりします。

~その他の顎関節症の原因は?~

関節円板のずれ以外には、顎周囲の筋肉の炎症、打撲などの顎関節への強い衝撃によって靭帯が損傷している状態があります。

また稀に、顎関節の筋肉や靭帯が萎縮や拘縮を起こし、骨癒着を起こしてしまう病変を伴うことなどもあります。

~顎関節症になったら!?~

顎関節症かなぁ、と思ったらまずお近くの歯医者さんか、もしくは口腔外科を持つ病院で受診しましょう。

口腔外科とは歯科の専門領域のひとつです。
街の歯医者さんでも口腔外科を標榜している歯医者さんもあります。
口腔外科とは、お口まわりの外科的処置の専門分野で、抜歯、顔の骨の骨折、お口の中の腫瘍の摘出など、扱う病気はさまざまです。

口腔外科は歯科の一種なので、ドクターは医師ではなく歯科医です。
顎関節は噛み合わせに大きく影響される病気です、歯科医や口腔外科医にすみやかに診てもらいましょう。

~咬み合わせが顎関節に大きく影響する~

先に述べましたように顎関節症でおこる関節円板のずれは、いろいろな原因があります。
その一つには過度な力が加わってしまうことにより生じるといわれています。過剰な力で歯と歯を接触させると顎関節に応力がかかり、その力で関節円板がずれてしまいます。
また転んで顎を打ってしまった、殴られたり、競技などで顎を強くぶつけてしまったりしても動揺のずれが起こってしまうことがあります。

~顎関節症の治療方法~

1:マウスピース

顎関節症治療は、日常生活においてお口の開閉運動などに支障をきたさないように改善することです。
つまり患者様が顎関節症による疼痛、開閉の制限などのストレスを感じないようにすることを目指します。
まずはマウスピースをはめてもらう治療が一般的です。ひどい疼痛を伴う場合は鎮痛剤を処方する場合もあります。

顎関節症ではプラスチック製やラバー製のマウスピースを作製します。
マウスピースを使用することによって過度な咬合力でかみしめさせないようにし、顎関節に負担が加わらないようにます。

これは残念ながら市販品では作れません、歯科医院や口腔外科を受診することを強くお勧めします。

 

2:開口訓練

関節円板のずれを正しい位置にもどすための運動を行います。
顎の運動は以下のように行います。

①お口を最大限大きく開けられるところまであける(最大開口位)
②口を開けた状態のままで顎を前方にスライドさせるように出す
③顎を前方に出したままゆっくり閉口し、顎をもとの位置にもどす

この運動を1日10~20回くらい行なってください。

 

3:生活習慣を見直す

日常の生活習慣(クセ)で顎関節症と関連がなさそうにも思われがちです。
痛みがある期間、まず頬杖をついたり、うつぶせ寝をやめてへの影響を少なくしましょう。
また、硬い食品の摂取をなるべく避けます。例えばフランスパン、ビーフジャーキー、硬いステーキなどです。
あとは、管楽器の演奏、バイオリン演奏、スキューバダイビング等も負担がかかりやすいですので避ける方が良いでしょう。

またマッサージは自宅でも効果的です、顎関節部に痛みを伴わない程度にマッサージを行います。
直接あごに負担のかからない生活を心がけましょう。

 

4:口腔外科治療

マウスピース治療や運動療法、生活習慣の見直しをしても治らない場合、口腔外科であります。
関節の中(関節を包む関節包と呼ばれる箇所)を点滴注射で洗ったり、潤滑剤を注入する治療を行います。
またごく稀に、全身麻酔での手術をすることもあります。

 

~その他~

顎関節におこる病気は「顎関節症」と診断されるものが多いのですが、中には他の病気が隠されている事もあります。
以下の症状があった場合、画像検査や血液検査など精密検査を必要とする場合もあります。
検査結果から、脱臼、骨折、腫瘍、炎症などを明らかに診断できない場合、「顎関節症」と診断されます。

 

①関節の疾患

お口を開けてから口が閉まらなくなってしまう顎関節脱臼、何らかの理由で顔面を強打し、顎の骨を折ってしまう顎骨骨折があります。

②炎症性病変

稀に、顎関節に腫瘍(できもの)やリウマチなどのひどい炎症が起こることもあります。
この場合も口腔外科にて専門分野での治療を必要とします。

~まとめ~

顎関節症の要点をまとめます。
・口が開けづらい、顎関節の痛みが続く、顎の関節に音が鳴る、といった症状があったら顎関節症を疑いましょう。
・顎関節症は過剰な咬合力で噛むことによって起こる場合が多い(睡眠時に多くみられます)。
・まず顎関節症が疑われる場合、歯科医院で相談し必要があれば口腔外科も受診する。

大事なポイントは、顎関節症による痛みを我慢して自分の判断で様子見をせず、早めに歯科医院で相談することが重要です。
診療日程
  • 【休診日】日曜、祝日
  • 【医院所在地】東京都 北区 田端 1-24-22
トップへ戻る
トップへ戻る