田端の歯科・歯医者、しおばら歯科医院 痛くない・怖くない歯医者です 

田端の歯科・歯医者、しおばら歯科 痛くない・
怖くない歯医者です 

田端の歯科・歯医者、オンライン診療予約

田端の歯科・歯医者、オンライン診療予約

田端の歯科・歯医者、オンライン診療予約

田端の歯科・歯医者、オンライン診療予約

~歯を失って放置する事による起こるトラブル~

0536020004[1]

~食べ物を小さく噛みけれず、消化器官に負担をかける~

歯がなくなると食べ物を噛み切る、すり潰す、などの「咀嚼」ができなくなります。
お口の中が全く歯を欠けている事なく健康な状態の噛む力を100%とすると、下の奥から2番目の歯が1本が無くなっただけで、
その咬合力は30%落ちると言われています。
うまく噛みきれないまま飲み込んでしまうと、歳をとって胃腸等の消化器官が弱ってきた体にかなり負担をかけてしまいます。

~歯を抜いた周囲の歯が動いてくる~

cube-icon_orange013[1]

歯がなくなると、その周囲の歯は、その欠損部分に向けて前と後ろの歯は倒れ込み、上や下の歯は伸びてきてしまいます。
そうすると、いざ治療をしようと思った時に、動いてしまった歯が支障となり、部分入れ歯が作れなかったり、動いてしまった歯を大きく削ったり、神経を取らなければいけなくなったりします。

~歯を抜いた周囲の歯が歯周病や虫歯になる~

咬合によって歯はお互いにこ擦れ合って、自然に汚れが取れる部分もあります。
歯が一本なくなるだけでも、周囲の歯がうまく咬むことができず、汚れが残り、虫歯や歯周病に罹患しやすくなります。

~顔の歪みの原因になる~

0934020002[1]

顔面の形は様々な筋肉で形成されています。
片側の歯が抜けてしまうと、いつももう片方の歯だけで噛んでしまいます。
顔の筋肉も咬む方だけがいつも使われる、左右の顔が歪んできてしまう事がなどがあります。

~歯ぎしり(ブラキシズム)、食いしばり(クレンチング)が強く起こる~

0934020001[1]

かみ合わせや顔面周囲の筋肉のバランスが崩れてくると、体は歯ぎしりで歯を削って自分で本来のかみ合わせを整えようとします。
そうする事により、歯ぎしりや食いしばりが強くなり、顎の関節などにも影響を与えてしまう事があります。

~体幹バランスの悪化~

口の周囲筋肉群は、首、肩、頭の筋肉にもつながっているものがあります。
この左右の筋肉のバランスが崩れると体のバランスに影響を及ぼす事が多々あります。

~部分入れ歯とその種類~

①基本的な保険の入れ歯

92041002[1]

まず初めて入れ歯をお使いいただく方に、もしくは咬合力が弱ってきてしまっている方々にお勧めの入れ歯です。
保険診療内で作ることができ、金属のフック、そしてプラスチックの歯と歯茎で作製します。
形や大きさ、金属の形状にもよりますが保険診療3割負担の方で5,000円~15,000円程度(あくまで目安です)です。
噛む力は歯に比べて20%~30%で、硬いもの、粘着性のある物は噛むと入れ歯が動揺しやすくなります。

②見た目が気になる方にはスマイルデンチャー

92041005[1]

金属のフックの見た目が気になる方にお勧めの入れ歯です。
金属のフックの部分を歯や歯茎の色と同じプラスチックで作製します。
自費診療となり大きさ、形にもよりますが8万円~40万円程度です。
噛む力は歯に比べて20%~30%で、硬いものや粘着性の物は噛むと入れ歯が動揺しやすいのは保険内のものと同等です。
様々な理由で入れ歯ではなくインプラントをしたいけれどもまだ出来ないという方におすすめです。

③咬合力が強くプラスチックの入れ歯(保険内の入れ歯)だと壊れやすい、入れ歯をもう少し強固にしたい方に金属床

92041003[1]

入れ歯がよく割れてしまう、壊れてしまう方にお勧めの入れ歯です。
入れ歯の歯茎にあたるピンクの部分と歯にかけるフックの部分を一体化させ、強度を増し、そして金属を使用することにより薄くした入れ歯です。
これは保険が効かず、自費診療となります。
おおよそ、25万円~45万円程度で、壊れにくく、歯にしっかりフィットする為、食事の時に保険内のものよりも取れにくくなります。

~入れ歯を使いたくない、どうしても使えない方々にはインプラント治療~

0867001002[1]

入れ歯はどうしても使えない、合わない、残っている歯を大切にしたい、そんな方々にお勧めです。
インプラント治療とは、歯の無くなったところに人工歯根(インプラント)を入れて、歯と同じように噛めるようにする方法です。
自費診療となり1本、約40万円程度です。噛む力は何も治療されていない歯と比べ90%程度まで回復します。
ただ、歯と同様に汚れが溜まると歯周病になってしまいます。定期的なメンテナンスが必要です。

詳しくは以前にblogに書かせていただいた「インプラントとはどんなもの?」を参考にしてください。

~スマイルデンチャーを選ぶ事によるメリット~

aesthetic025[1]

①金属を使用しないため、見た目入れ歯だと気づかれにくい

スマイルデンチャーにはフックは歯や歯茎の色に合わせて作ります。
大きな口で笑っても入れ歯が入っていることには気づかれません。
歯茎の色に合わせたフック自体も歯の根元に添わせるために段差もほとんど目立ちません。
より審美感を気にされる方々にメリットがあるでしょう。

②透明感があり歯茎に違和感がない

スマイルデンチャーのプラスチックは透明感があり、柔らかくしなる素材です。そのため歯茎に色が馴染み口元が綺麗に見えます。

③入れ歯を薄くできるため舌感が悪くなりにくい

上記したとおり、スマイルデンチャーは保険の入れ歯に比べ強度、柔軟性がある素材のため、薄く作ることができます。
そのため違和感が少なく保険内の入れ歯と比べ舌感が良く、使いやすい入れ歯となります。

~入れ歯の作製方法~

部分入れ歯は自分の歯にひっかけるための針金、フック、人工の歯、人工の歯ぐきで構成されています。
大きさは1本だけのものもあれば、総入れ歯に近いものまで様々あり、形も人によって違います。通院には約3~5回かかります。

【作製工程一回目】

※歯を少し削る

歯にかけるばねの通り道を作るために、歯を少し削ります。切削量は少ないため、麻酔は必要ありません。

※歯型を取る

歯がなくなった欠損部分の歯型と、それにかみ合う反対側の歯の歯型を取ります。

※噛み合わせをとる

患者様がどこで噛んでいるかを確認するためにかみ合わせを取ります。低くなってしまったかみ合わせ、ズレてしまったかみ合わせ等もここで確認します。

【作製工程二回目】

※人工歯を並べてみる

歯並びや歯ぐきの位置を確認します。ここで調整をして、人工歯、入れ歯の適合をお口の中で合わせます。

【作製工程三回目】

※部分入れ歯を付ける

しあがった入れ歯の形を口の中の状態と合わせながら最終調整していきます。
噛み合わせ、入れ歯を噛んだ時に歯茎にあたる部分に痛むところがないか確認していきます。入れ歯を使う方にはこの時取り外しの練習やお手入れの方法の説明をします。

【作製工程四回目】

※調整

新しい入れ歯は使いはじめて、当たるところ、痛いところを削り調整します。
人によってすぐに馴染む方もいれば、なかなか馴染むまで時間がかかる方もいらっしゃいます。そのため、入れ歯を入れてからも何回か調整に来ていただく必要があります。

~まとめ~

今回は大まかに入れ歯についての基礎的な部分をご説明させていただきました。もちろん入れ歯だけでなく、他の治療にも様々な選択肢があります。

そんな中で信頼できる歯医者さんと一緒に考え、相談していきながら、一番いい治療法を選択していただきたいと思います。

~インプラントとは?~差し歯とは何が違うのか?~

 implant-compare001[1]

「インプラント治療をしたいけれどインプラントとはどのようなものなのかわからない。」
「インプラントは保険外だから手を出せない。」
「とにかくインプラントは危険。」

臨床の現場にいると、患者様から様々なインプラントのお悩みをお聞きします。

端的に言えば、インプラントとは顎の骨に入れる人工歯根のことです。
しかし、見た目はインプラントも差し歯も同じように見えてしまいわかりにくいのです。
今回のテーマはインプラント、そして差し歯との違いをお伝えします。

①インプラントとは?

歯周病や、虫歯、様々な理由で歯を根まで失ってしまった場合、顎の骨に穴をドリルで開けます。
そこに人工歯根であるインプラントを埋め、それを土台に冠を被せて元の歯の状態のようにしていく治療法です。
0867010002[1] 0867010004[1]

今までは、歯を失うと前後の歯を削るブリッジ治療がありましたが、歯を削るデメリットがあり、前後の歯まで悪くしてしまうことが多くありました。
インプラントは周りの歯に悪い影響を与えずに、治療ができる画期的な治療法なのです。

②差し歯とは?

歯の根が残せる場合、その歯を土台として治療しなおし、その上に被せものをする治療法です。
かなり以前の治し方としては土台と被せ物が一体になっているものが多く歯の根に被せ物ごと杭のように差し入れていたことから「差し歯」と呼ばれています。
現在は一般的に歯の根の治療が終わった後は土台と被せ物を分けてつける方法が一般的です。

③インプラントの特徴

~人工歯根~

0867010001[1] 0867010008[1]
インプラントは歯自体、根っこなどのすべてを含め失ってしまった場合に、人工歯根と呼ばれるインプラントを顎の骨の中に埋めます。
そこに土台や被せ物をする治療法です。顎の骨の中に入れるものなため、アレルギー反応が出にくい99.9%チタン製の材料を使います。

~差し歯は歯の根~
差し歯とは、虫歯で歯の大部分を失ってしまった場合虫歯を除去し、歯の根だけを残せるように治療し土台を立て、被せ物をする方法です。
土台となるもの、被せ物の金属は、銀や銅、パラジウムなどの合金が使われます。
近年は金属アレルギーからの影響をふせぐため、保険外になりますがセラミックなどで、できるだけ金属を使わない傾向にあります。

④インプラントの咬合力

インプラントの表面は顎骨の表面とチタンが結合しているため、硬いものでも噛むことが可能になります。
歯を失ってしまった場合の入れ歯と比較すると噛む力は、入れ歯が良くて6~7とすると、インプラントは9~10です。ほぼ、ご自身の歯と相違なく噛むことができます。
ですが、自分の歯の根を使う差し歯と比較するとやはり若干の違いはあります。

 

~差し歯には噛んだ時の感覚がある~
歯の根の周囲には歯根膜(しこんまく)という繊維のようなクッションがあります。
差し歯のように歯の根を使って歯根膜が残せると、噛んだ時に硬いものや軟らかいものなどを感じる事ができ、食感を感じることができます。
残念ながらインプラントにはこの歯根膜がないぶん、若干の違和感があるのです。

⑤インプラントの構造

インプラントは人工歯根である
インプラント、
アバットメント、
被せ物の冠
0867001002[1]

の3つの構造になっています。また、別なものにはインプラントと土台が一緒になっていたり、土台と冠が一緒になっているものもあります。

⑥差し歯の構造

差し歯もインプラントと同様、歯の根、アバットメント部分にあたるコア、被せ物とインプラントと同じように3構造になっています。
また、最近はあまり見られませんが、土台と冠が一緒になった構造になっているものもあります。

 crown023_caption[1]

⑦インプラントが痛みが出てしまう理由

インプラントを入れたのに、痛みが出て悪くなる最も多い原因には、インプラントの周囲に細菌がたまり炎症を起こすインプラント周囲炎です。
人工のものを骨の中に入れているインプラントのため、ケアはもちろんしっかりしないと、感染を起こすことがあります。
よく間違われるのは「インプラントしたんだからもう歯磨きとかは丁寧にしなくても大丈夫。」と思う方です。非常に危険な間違いですので気をつけましょう。

⑧差し歯では歯の根が割れる可能性がある

差し歯では歯の根が折れてしまう歯根破折(しこんはせつ)を起こしてしまう可能性があります。
差し歯で使う歯の根っこは神経を取っているため弱くなっています。
そのため金属の土台などの影響で、神経を失って長期間すぎている歯が割れやすくなっているのです。

⑨インプラントの見た目は?

先に述べました通り、インプラントは歯の根の代わりに使っている人工歯根です。
その上部である被せ物にセラミックを使えば歯と同じようにすることができます。
奥歯の場合は噛む力によって被せ物や金属構造に変えることもありますが、前歯はインプラントとは気付かれないよう、極力綺麗に治療することができます。

⑩差し歯も綺麗に治療ができる

差し歯も土台や被せ物に金属を使わないようにして、セラミックで治療を行えば審美性の高い治療を行うことができます。
特に前歯の差し歯は金属を使うと歯茎が黒くなってしまうおそれがあります。より見た目を綺麗に行いたい方はセラミックで治療することをお勧めします。

⑪インプラント治療手順

~CTやレントゲンで骨状態を確認する~
インプラントを埋入する部分の骨の量、状態をCTレントゲン撮影します。
骨の厚みや幅、神経や血管、周囲組織の位置を3次元的に確認し、インプラントの幅径、長さを決め、計画立案をします。

~インプラントを骨の中に埋入する手術を行う~

0867001005[1] 0867001006[1]
1本のインプラントであれば、部分麻酔を行い、長くとも一時間程で終わります。
骨の状況が良く、痛みや腫れはほとんどない場合が多いです骨が少なくなっていて、同日に骨の移植などが必要な例は腫れることなどもあります。

~インプラントが骨と生着するのを待つ~

0867001007[1] 0867001009[1]
インプラントは骨とチタン表面が結合し、噛む力に耐えることができます。
インプラントを入れてから約3ヶ月程度すると安定し、被せ物を入れ、咬合が可能になります。
インプラントが骨と結合した後、インプラントの土台であるアバットメントや被せ物をつけていきます。
噛み合わせを細かく確認しながらなるべく徐々に硬いものを噛むようにしていきます。

~メンテナンス~
インプラントだけに限った話ではありませんが、インプラントを長く健康に維持させるにはメンテナンスが必要です。
ご自身で行う毎日の正しい歯磨きやデンタルフロス、定期的なインプラントを行った歯医者でのクリーニング、それでインプラントの周囲に細菌がつかないようにしていきます。

まとめ

インプラントと他の治療を比較してみますと、インプラントは歯を骨に固定しているために取り外す必要がありません。
しかし、入れ歯は毎食後自分で取り外し、洗う必要があり、硬いものや粘着性のものはあまり上手に噛むことができません。
インプラントのことがしっかりわかっていれば、インプラントは決して怖い治療ではありません。
ですが、むやみに「インプラントすれば大丈夫。」などと思わず、できるだけご自身の歯をまもりつつ、しかしインプラントを行なえる状況にしておきながら、
もしインプラントが必要になった時、そのメリットを十分に理解しておきましょう。
知らないことによって安易にブリッジにする方が歯にとってダメージが大きくなる場合も多いのです。
また、インプラントは費用も期間もかかります。十分に信頼できる歯医者で治療を行うようにしてください。
診療日程
  • 【休診日】日曜、祝日
  • 【医院所在地】東京都 北区 田端 1-24-22
トップへ戻る
トップへ戻る