~お子さんのしあげ磨きはいつまで?~
しかし親御さんからは、その仕上げ磨きをいつから始めそしていつまで行えば良いか基準はよても曖昧で、なかなか難しくしっかり理解できていないものです。
よくこの事についてのご質問はいつまでたっても尽きません。
今回、仕上げ磨きを続ける重要性に触れていきながら、仕上げ磨きを終了していくタイミングをご紹介していきます。
~子どもの仕上げ磨きをする二つの継続理由~
しかし、結論から言うと仕上げ磨きはできる限り継続していく必要があります。
仕上げ磨きを続けていくべき理由は大きく2つあります。
①~生えたての永久歯(幼若永久歯)は虫歯になりやすい~
幼稚園児(約4~5歳)〜小学生(約12歳頃まで)の頃は乳歯が抜け落ち、永久歯と入れ替わる時期ですが、
生えたての永久歯はエナメル質、象牙質共にまだ柔らかい状態のため、虫歯になりやすい傾向があります。
その他にも永久歯が生える過程で歯茎が痛くなる若年性の歯肉炎を起こしやすく、腫れをともなうこともあるため、
子ども1人での歯磨きでお口の中のコントロールをするのが難しくなるケースもあるのです。
ですので、歯の生え変わりの時期の虫歯予防、歯周病予防のためにも、仕上げ磨きは続けておく必要はあると言えます。
②~子どもの磨き方ではブラッシングが足りない~
実際、小学校高学年の子どもであっても、しっかりと歯磨きができている子は中々いません。
プラークを残した状態で歯磨きを終えてしまう子どもは決して少なくないのです。
例えば、歯磨きをしながらテレビを見ていたり、好きな本に気が取られてながら磨きになってしまったりなどで、歯磨きを途中でやめてしまう子も多いです。
それをサポートするためにも、親御さんが仕上げ磨きを欠かさず行っていきましょう。
~仕上げ磨きを卒業すべきタイミングとは?~
乳歯、永久歯の萌出時期
前述した内容を踏まえる、仕上げ磨きを卒業する目指すタイミングは「12歳前後」と言えるでしょう。
この時期は永久歯の生え変わりもある程度完了し、磨き方に関して予防への意識も正しく持てるようになります。
また幼い頃は「空間把握能力が弱い」傾向もあり、見えづらい奥歯のなどの磨き方はイメージしづらい子どもも多いのですが、
この問題も12歳前後になると感覚が発達し、解消されるようになります。
~まとめ~
しかしお子さんの発育には個人差もあります。歯磨きがの技術が十分に上達しておらず、「面倒くさい」からといった理由で仕上げ磨きを卒業するのはお勧めできません。
虫歯予防のためにもできる限り手を抜きたくない「仕上げ磨き」。お子さんの歯磨きのスキルに応じて卒業するタイミングを検討してあげてください。
- 【休診日】日曜、祝日
- 【医院所在地】東京都 北区 田端 1-24-22