田端の歯科・歯医者、しおばら歯科 痛くない・怖くない歯医者です 

田端の歯科・歯医者、しおばら歯科 痛くない・
怖くない歯医者です 

オンライン診療予約

オンライン診療予約

オンライン診療予約

オンライン診療予約

豆知識

仮歯の重要性、そしてその注意事項

治療途中の仮歯、何のためにするの?仮歯の時に注意しておくべき知っておく事

shinryouannai06securedownload[1]

治療中、仮歯が取れてしまったなんて経験がある方々も多いかもしれません。
仮歯は最終的に入れる被せ物が入るまでに、そこを補うための仮りの歯のことです。

この仮歯は治療をする際そのたびに着脱をします。
取れないようにしっかり最終的なセメントで付けるものではないのです。
そのため、何らかしらの影響で取れてしまうこともあります。

今回は、その仮歯が入っているときの注意点。
取れてしまった時の対処法。ここに重点をおいてご説明させていただきます。
ぜひ参考にしてください。

~仮歯が入っている時の注意事項~

shinryouannai01

①硬いものは咬まない

仮歯は治療途中の歯にあわせるため、修正しやすいようにプラスチックでできています。
そのため、最終的な被せものとなるセラミック、もしくは金属と違い強度がありません。
硬いものを噛んでしまうと、咬合時に割れたり欠けたりします。そのため仮歯では硬いものわなるべく避けなければいけません。

②粘着物は咬まない

仮歯は取り外しての操作がしやすいように、着脱できる弱いセメントで歯に接着しています。
そのためにガム、キャラメルのような粘着性の強いものを噛んでしまうと取れてしまいます。
特にガムは同じ樹脂成分で化学的にくっつきやすく、取れやすいのです。
取れた時に間違ってて壊してしまったり、飲んでしまう(誤飲)こともあります。仮歯の間は粘着物を摂取しないようにしましょう。

③治療途中の歯は脆い

治療途中の歯は細い部分や残っていたり、形を小さくしていたり、補強されてはいない部分が多く、歯が脆くなっていたりします。
そのような治療途中の歯に強い荷重が加わってしまう事により、歯自体が欠けたり、割れてしまうことがあります。
そのような場合、治療の前段階からのやり直しが必要になったり、完全に割れてしまうと歯自体を抜歯をしなくてはいけないこともあります。
そのため治療中の歯では絶対強く噛まないよう、硬いものなどは避けてください。

④根治療中の仮詰

歯の根っこの治療中の仮詰は、消毒をしている根の中にバイ菌が入らないようにするものです。
それは治療のたびに取り替えます。そのためわざと強度は弱く、セメントで補うこともあります。
セメント上部が多少欠けたり、取れたりしてもほとんど問題はありません。
もし、セメントが全て取れてしまった場合は、状況によりますのでかかりつけの歯医者に連絡し相談してみてください。

⑤仮歯は長期使用できない

前述しました通り、仮歯は強度の弱いプラスチックを使う事が多いです。
そのた劣化や、すり減りが早かったりします。もとより長く使うことを想定していないのです。
仮歯のままにしてしまうと、噛み合わせが悪くなってしまったり、隣の歯との間から虫歯になることがあります。
適合の良い仮歯は長期間取れないこともありますが、仮歯の中では治療途中の状況が悪化、進行している場合もあるのです。

⑥デンタルフロスの使用方法

1967000005[1]

歯茎の腫れ等を起こさないようにするために、仮歯が入っている時にも歯ブラシや、デンタルフロスを使ってください。
歯茎が引き締まり、被せ物の精度が高くなります。
しかし、デンタルフロスを上下に動かしてしますと、仮歯が取れてしまう恐れがあるため、なるべくフロスを入れて横に引き抜くように使ってください。

~仮歯が取れてしまった時の対処~

①取れてしまった時

仮歯が取れてしまった場合、壊れないようにして、すぐに歯医者に連絡し再度付けてもらうようにしてください。
無くしてしまうと再製作しないといけなく、処置が伸びてしまう場合もあります。
決してご自身の判断で接着剤などでは付けずに歯医者にすぐ行くようにしてください。

②欠ける、割れるなどの破折が起こったら

一部分が欠けたり、割れてしまった場合、可能な限り破片を歯医者に持参するようにしてください。
仮歯は修理しやすいため、破折した破片を再度使用することができることがあります。

③間違って仮歯を飲み込んでしまったら

間違って飲み込んでしまった場合、人体に問題が起こることはほぼありません。
誤飲(食道を通り胃に行く)などの場合は全く問題ありません。
ただご高齢の方など誤嚥(気管内に入ってしまう)の場合、呼吸困難になるなんてことも稀にはあるかもしれません、その時はすぐに救急外来に受診するようにしてください。

~仮歯が必要な理由~

complete-recovery008_caption[1]

①噛み合わせに変化をおこさないように

仮歯が無いと前後や左右の歯や、上下の噛み合う歯が動いてしまう事があります。、
型取りなどの精密な治療の際、歯の位置が変わってしまうために仮歯を入れて安定させておく必要があります。
出来上がった被せものがしっかりと現在の咬合と合うために仮歯を入れておきます。

②歯を清潔に保つために

character_dirt[1]

人によって異なりますが、お口の中には常に多数の細菌が多く存在します。
仮歯によって、治療中の歯の表面に、悪影響を及ぼす細菌が付着することを防ぐことができます。
細菌によって汚れた歯は、被せものを付けるときに接着力が落ちる、虫歯になりやすくなる、などのデメリットを生んでしまいます。

③歯茎の位置(歯と歯肉の境目)をしっかり安定させるため

仮歯の形状にによって歯茎の形を変えてしまうことがあります。
仮歯の厚み、形態によって歯茎を周りとなじむような形に整え、安定させることで最終的な被せものとも歯茎がぴったり合う様に形を整えます。
被せたら歯肉との境目があっていなかったり、黒く見えてしまうなどの失敗を減らすためにも重要です。

④歯茎の炎症を引かせる

歯茎に合っていない被せものが入っていると、周りの歯茎が腫れ(炎症)が起こります。
歯茎に合わせた仮歯を入れ、汚れが溜まりにくくする事により歯茎の炎症が改善します。
炎症が取れず、腫れたままの状態で型取りや治療をしてもまた合わない被せものが出来てしまい。再治療が必要となるケースが多いです。

⑤最終的な被せものの形態チェック

仮歯を入れることにより最終的に被覆する被せものの大きさ、形状、発音の仕方、唇のあたり具合、色調、咬合状態をあらかじめ試し診ることができます。
仮歯を使用してみてから担当歯科医に不具合をいうことによって、相談の上、最終的被せものに患者様の希望を含め反映させることができます。

⑥仮歯で顎の関節位置を改善させる

0934020002[1]

長期間噛み合わせのズレが起こっていた場合、顎関節にもズレが生じることがあります。そこを仮歯で改善させ、安定させる必要があります。
高さや左右のズレを仮歯を調整しながら元の噛み合わせに戻るようにして、最終的なかぶせ物を作製します。

まとめ

仮歯はあまり重要性を理解されていない方々が大勢いらっしゃいます。
外せなくてはいけないし、かと言って取れてもいけない。
このような仮歯ですので最終的な被せものができるま、患者様自身でも注意事項を理解したうえで大切に扱ってください。

診療日程
  • 【休診日】日曜、祝日
  • 【医院所在地】東京都 北区 田端 1-24-22
トップへ戻る
トップへ戻る